





電気を賢く
「つくる+おくる+つかう+ためる=あやつる」
自分が使うエネルギーを、
自分でマネジメントする未来社会へ
電気を賢く
「つくる+おくる+つかう+ためる=あやつる」
自分が使うエネルギーを、
自分でマネジメントする未来社会へ
快適な暮らしを維持しながら省エネを実現する
理想の未来像「次世代EMS」
消費と発電とを把握して住宅内の電気機器の出力を自動制御するエネルギーマネジメントシステムや、デジタルツインの活用によるエネルギーシステム開発の高効率化に取り組んでいます。
つくるスマートメータのデータに基づいた太陽光発電余剰電力の正確な予測、日本全域における風力発電量の推定など、再エネを適切に利活用するためのシステム開発に取り組んでいます。
ためる電気自動車とのデータ連携による地域エネルギーの高効率利用手法の開発による脱炭素化など、各要素研究を統合した都市規模でのエネルギーマネジメントシステムを設計しています。
おくる次世代電力ネットワークシミュレータANSWERを用いて、再エネや蓄電池などが大量導入された未来社会において、電気の品質を維持しながら電力を届ける制御手法を開発しています。
教授紹介
国のエネルギー政策の未来を担う、
”二歩先”を目指した研究に取り組む
電力システム工学を主軸として、数理工学的視点からの機械学習アプローチや情報通信技術を組み合わせることで、再生可能エネルギー電源や電気自動車などが普及した電力システムにおいて、
高品質かつ高効率な電力供給を実現するエネルギーマネジメント技術の研究開発に取り組んでいます。開発した技術により、再生可能エネルギー電源導入量の拡大、地域でのエネルギー地産地消率の増加、CO₂排出量の低減を促し、カーボンニュートラルを達成する社会の実現を目指しています。
電気を上手にあつかう
最先端の仕組みを社会に
TOPICS トピックス